RASHŌMON 羅生門

TYPE

Outer Book Design

TITLE

羅生門 Rashōmon
by 芥川龍之介 Akutagawa Ryūnosuke

DATE

2025/07/13

DESIGN

Mābu Nauendorff

 

Front, spine, and backside.

 

This book design is a contemporary reinterpretation of Rashōmon, one of Ryūnosuke Akutagawa’s most iconic short stories. The book cover uses stark black and white tones and features a heavily textured, almost eroded background image of the Rashōmon gate.

Rather than presenting the gate in a literal or easily identifiable form, it is rendered abstractly, like a photographic memory deteriorating over time. The visual treatment echoes the story’s themes of decay, uncertainty, and moral collapse.

The large, vertically set title 羅生門 dominates the front cover, with its strokes sharply extended and compressed to mimic the typographic style of earlier Japanese newspapers. This approach draws a connection to the visual culture of mass printing and reportage. The character 門 (gate) at the bottom visually resembles a gate structure itself, reinforcing the piece’s central metaphor.

本書の装丁は、芥川龍之介の代表作のひとつである『羅生門』を現代的に再解釈したものです。表紙はモノトーンの配色を基調とし、背景には激しく風化したような羅生門のイメージが施されています。この門は、誰の目にもすぐには「門」とは認識されない抽象的な形で描かれており、時間の中で朽ちていく記憶写真のような視覚効果を生んでいます。この視覚処理は、作品に通底する「崩壊」「不確かさ」「道徳の喪失」といったテーマと共鳴しています。

表紙には縦組みで大きく配された「羅生門」の文字が印象的に配置されています。その書体は、戦前の日本の新聞活字を思わせるように、横へと強く引き伸ばされ圧縮されています。特に「門」の字は、その構造自体が門のように見えるようデザインされており、この作品の中心的な比喩を視覚的に補強しています。

 
 

The back cover features a portrait of Akutagawa and a short blurb introducing the collection. It lists several included stories, such as The Spider’s Thread (蜘蛛の糸). The eroded gate image continues across the back, maintaining the worn and ghostly visual texture throughout.

A white ribbon bookmark is integrated into the hardcover binding. The dimensions (12.5 × 17.9 cm) give the book a portable yet substantial feel.

裏表紙には著者・芥川龍之介の肖像写真と、本書に収録されている短編についての簡単な紹介文が掲載されています。収録作品には、『蜘蛛の糸』『鼻』『地獄変』などが含まれており、物語の多様性を示しています。背景の風化した門のイメージは裏面にも続いており、全体を通じて擦れたような質感と幽玄な雰囲気を保っています。

ハードカバーには白いリボンのしおりが綴じ込まれており、細部にも配慮が行き届いています。サイズは12.5 × 17.9 cmとコンパクトながら厚み(1.7 cm)があり、携帯性と重厚感の両立を目指しています。

 
 

Rashōmon 羅生門

First published in 1915, Rashōmon is a brief but haunting story set at the decaying city gate of the same name during a time of social breakdown in Kyōto. The protagonist, a servant recently dismissed from his job, is caught between starvation and his conscience. The story explores ethical ambiguity, desperation, and shifting moral boundaries: central themes that recur throughout Akutagawa’s work.

The tone of Rashōmon is bleak and introspective, offering no clear resolution or moral comfort. It is a story of survival in a crumbling world, rendered in sparse, precise prose. This atmosphere of erosion and ambiguity is reflected directly in the cover design, which avoids illustrative clarity in favor of a subdued, layered abstraction, mirroring how Akutagawa slowly unravels the certainties of his characters and their choices.

『羅生門』は1915年に発表された短編小説で、社会秩序が崩壊しつつある京都を舞台に、朽ちかけた羅生門の下で繰り広げられる物語です。職を失ったばかりの下人が、飢えと良心の間で葛藤する姿が描かれています。本作では、「倫理の曖昧さ」「極限状態での人間の本性」「道徳観の揺らぎ」といったテーマが追究されており、芥川作品に繰り返し現れる核心的な問題が凝縮されています。

その文体は簡潔で冷静。結末には明確な救いもなく、読後には重く静かな余韻が残ります。このような朽ちていく世界の中で生き延びようとする物語の空気感は、本書のカバーデザインにも反映されています。視覚的な明快さを避け、曖昧さと重層性をもった抽象表現によって、芥川が物語の中で徐々に登場人物たちの「確かさ」を解体していく様を視覚的に表現しています。

Next
Next

her hair has grown so long 髪の毛伸びたね